今年もアドベントカレンダーの季節
ぼちぼち年末でして、忘年会やら年末進行の準備やらでお忙しいことかと思います。 年末ならではのイベントもいろいろあるわけですが、新語・流行語大賞の年間大賞が「ふてほど」との事で 何のこっちゃいと物議をかもしておりました。
「今年の漢字」などは何になりそうですかね。
さて年末の風物詩と言えば”アドベント・カレンダー”イベントの季節です。
毎年ご紹介しているポストモーテム「本番環境でやらかしちゃった人」カレンダーは今年は不調ですね。
書き手が不在で閑散としています。
https://qiita.com/advent-calendar/2024/yarakashi-production
その他のカレンダーはこちらから。
https://qiita.com/advent-calendar/2024
システム障害に関しては、今年を振り返ってみれば、いろいろと大きな事故もありました。
記憶に強く残っているものとしては、
– 江崎グリコの基幹システム移行のトラブルで物流に障害
– KADOKAWAグループへのサイバー攻撃で大規模サービス停止
– クラウドストライクの製品不具合で多くの企業で障害が波及
内製のトラブルから外部からの巻き添えまで、原因は多種多様であります。
トラブル発生時は非常に良い学びのタイミングでもありまして、
痛い目をみた時ほど、人は学習するものです。
もろもろの発生したイベントの整理や対応の経緯、
いつ、誰が何をどのように認識して、どのような判断をしたのか等を記録し、
どのように考えていたのかなどをヒアリングします。
この時に重要なのは「心理的安全性」
正直にありのままを話しても、不当に扱われることは無いという安心感がなければ
責任追及を警戒して、核心に近いことほど語られなくなるでしょう。
今年もあと半月足らずとなりました。いろいろなイベントがある時期でもありますが、平穏な気持ちで年末~新年を迎えられるように頑張っていきましょう。