システム運用用語集 System operation glossary
ハイブリッドクラウドは、複数のクラウド・ベンダーが提供する「パブリッククラウド」や利用者専用の環境である「プライベートクラウド」、利用者自身が保有している「オンプレミス」などの組み合わせや統合により、柔軟な構成で最適なコストのITインフラストラクチャーです。
Amazon Web Service(AWS)やMicrosoft Azureに代表されるパブリッククラウドのサービスを利用する場合、基本的にはITインフラの一部をレンタルすることになります。その規模感から経済性、拡張性の面で優れており、オンプレミスのデータセンターよりも高い効率性を実現します。
その一方でインフラ障害が発生した場合に自身で対応出来ない他、公開されているネットワーク上に配置されているためセキュリティー面で疑問が残るなどのデメリットが伴います。
プライベートクラウドは、利用者が占有するクラウドサーバーであるため、自身でトラブル発生時の対応が可能である点や、ネットワークに自由に制約をつけられることからセキュリティ面で優れるといった長所があります。一方で導入コストが比較的高くなり、スケール変更に対応しにくいなどのデメリットもあります。
ハイブリッドクラウドでは、これらのタイプの異なるインフラを組み合わせて利用することから、それぞれの持つメリットを活かしつつ、デメリットをカバーしあえるという特徴を持っています。
例えば、セキュリティ面やカスタマイズ性が求められる要件についてはプライベートクラウドを利用し、それ以外の要件には費用を抑えやすいパブリッククラウドを組み合わせることで、全体としてのコスト負担を軽減できます。
ハイブリッドクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、システム構成は単独で利用する場合と比較して複雑になります。またパブリッククラウドのインフラは提供社が行いますが、プライベートクラウド/オンプレミスは自社で運用を行う必要があります。このため両方のアーキテクチャーに精通したエンジニアが必要になります。
ナ行
ヤ行
-
C